Thursday 27 September 2018

俳優がもつ権利の話とか

仕事の関係で縁あって「俳優の仕事と地位に関する国際間対話」というシンポジウムに参加してきた。
国際俳優連合に加盟している国の代表者を招き、俳優(ここでは“実演家”と呼ぶ)を取り巻く労働環境、権利保障について各国の状況を報告し合い、意見交換するという内容。
権利を勝ち取るためにこれまでの取り組みや、今後の課題について話されていた。
日本の主催者である日本俳優連合としては、若い実演家たちの権利意識を高め、日俳連加盟を促す目的もあったようで、海外の登壇者はしきりに団結を鼓舞する発言を繰り返していた。

日本の現状としては、たとえば映画として制作された作品に関して、その後のDVD化、ネット配信化など転用の発生にかかわらず、出演者への転用料支払いが法制化されていないなど、実演家にとって不公正な状況が続いているとのことだった。いわゆる買い取り方式・オールライツなどと呼ばれるやり方だ。
また、最近だとネットフリックスやアマゾンプライムなどのネット配信では過去の作品も見られたりするが、その配信によって発生した収益は実演家たちに還元されていない。
新しいメディアをめぐるこの問題は日本だけが直面しているものではないが、特に日本では現行の著作権法が不十分で、実演家の権利を守る法整備が海外、特に西欧諸国に比べて遅れているそうだ。

ネットフリックス問題、とここでは呼んでしまうが、彼らは各国のプロデューサーを起用しながら低予算でオリジナル作品を製作するので、当然ながら出演者たちに支払われるギャラが切り詰められていくそうである。そういえば、日頃ネットフリックスを見ていて、作品によっては字幕翻訳の質の低いものがあり、もしやこれも低予算が原因か?と思い当たる。

特に最近で自分のおすすめしたい台湾ドラマ『子供はあなたの所有物じゃない』は、教育問題、親子関係、受験戦争などをテーマにしててファンタジー要素を取り入れたちょっと世にも奇妙な物語的な怖さもあるオムニバス作品で、1話が映画1本分の濃さで非常に面白いのだが、この日本語字幕がなんとも残念なのである。誤訳に誤字脱字、話者の性別と口調が一致しないなどチラホラ…。誤訳はまだしも、誤字脱字や口調のミスは手抜きに他ならないように思うのだが、クオリティチェックの欠如か、これも低予算のせいだろうか。作品自体とてもいいものなのに、字幕がこれでは本当に残念。

…と、話が大幅に脱線してしまった。なにはともあれ、ネットフリックスをけなしたいわけではなく、むしろヘビーユーザーなんだが、新しいメディアには新しい問題がつきもので、私たちはその変革期の中にいるのだなと改めて思う。

日本で実演家の権利保障が進まないのには、業界内の問題だけでなく、日本全体の権利に対する意識の低さというか、労働組合そのものの地位の低さというか、関係してるんだろうなと思う。今日は普段は聞けない話が聞けて、久々に頭を使ういい時間になった。